天体

バラ星雲

バラ星雲を撮ってみました。 カメラで再生したときはほとんど見えませんでしたが、 画像処理すると意外に写っていました。 どうせあまり綺麗には仕上がらないだろうと思って1枚だけしか撮影しなかったのですが、 これなら数枚撮っておけばよかったです。 3分…

プラネ本番一週間前

今年の筑波大学の学園祭は10/8-10/10に行われます。 天文研究会では毎年プラネタリウムを上映していまして、今年もやります。 最近2年くらいプラネ制作からは離れていたのですが、今回復帰しました。 久しぶりにやると面白いですね。 私の今年の作業内容は、…

オライオン社製フィールドフラットナーを試す

オライオンの短焦点屈折用フラットナー(Orion Field Flattener for Short Refractors)を買ってみました。 購入先はOPTで、送料含めて約¥12,000でした。 今回入手したのはOrionですが、他のブランドでも販売されてるようで、笠井とかWilliam Opticsのものを…

月を撮るときはミラーアップ

ミラーアップってどのくらい効果があるのかと思って試してみました。 上から、 あり なし なし あり です。 実際にその順番で撮影しました。 ミラーアップから露光までは数秒待っています。 露出 1/15 Kenko SE80EDII Kiss Digital X2 ISO100 OPT 2.5X Barlo…

天の川とか

改造KissX2とスカイメモを持って出かけてみました。 出かけたといっても、いつもの大学内の畑です。 Kiss Digital X2 (天体改造) ISO 800 SMC PENTAX 28/3.5 F5.6 5min x4 Kiss Digital X2 (天体改造) ISO 1600 SMC TAKUMAR 135/2.5 F4.0 Kenko R64フィルタ …

天体改造KissX2を試す

やっと晴れたので天体改造したX2を試してみました。 色補正フィルタのみを外し、ローパス兼赤外カットフィルタは残してあります。 EOS Kiss Digital X2 (改造) Astronomik UV-IR Filter Pentax D FA MACRO 100mm F2.8 (F5.6) 露出 1分x20 確かに、オメガ星雲…

Astronomikフィルタ改造(2)

無事Astornomikのフィルタとキットレンズが併用できるようになったのですが、重大なことに気づきました。 マウントアダプタを利用してPentaxのレンズを付けようと思っていたことを忘れていたのです。 EOS-PK変換というのは、制約があって、 EF-Sレンズ対応マ…

EF-SレンズとAstronomikフィルタ改造

Astronomikのボディ内に付けるタイプのフィルタはEF-Sレンズと一緒に使用できません。 なぜかというとこのフィルタはボディ内の、EF-Sレンズを付けるための凹みに付けるからです。 なのでレンズを装着しようとするとレンズ後端のゴムに覆われた出っ張りがぶ…

なにこれ面白い

http://www.pentax.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html すげー。 しかもちゃんと追尾してるし。 K-5だけじゃなくてK-rにも付けられるんですね。 こんな強力な後付オプション品は見たことないです。

Astronomik Clip Filter

KissX2を天体改造すると赤外カットフィルタが必要になるので、 Astronomik UV-IR Blocker (Eos-Clip) を買いました。 このようにマウントの内側の溝に付けられるようになってます。 どうやって固定するのか気になってたんですが、 側面の摩擦で止まっている…

デジタル一眼の買い時

天体用にキヤノンのデジ一を買おうと思っているのですが、 完全に買い時を逃した気がしています。 kiss X3はもう遅いので、X4が下がるのを待ってみたのですが、 震災以降逆に上がってます。 新しく出たX50も検討しましたが、これもあまり下がりません。 しか…

真鍮締め付けリング完成

ケンコー光学ジャンクの鏡筒の接眼部に真鍮リングが入ってなかったので作りました。 問題の真鍮板ですが、グランステージ山新にもホーマックにも無く、 結局ジョイフル本田にありました。 これらのホームセンターは、どこが一番品ぞろえが良いということはな…

Sky Explorer SE 80 ED II

ケンコー光学のジャンクコーナーで買った、 ”スカイエクスプローラーSE80ED2”で写真を撮ってみました。 対象は「アンタレスとM4」です。 Kenko Sky Explorer SE 80 ED II (D=80mm f=500mm) Canon Kiss Digital (ISO200) 露出:3min 画像処理はレベル補正のみ…

双眼鏡は進歩しない

今年の2月のことなんですが、 天文研の双眼鏡を修理に出して帰ってきました。 "Canon 15x45 IS"という防振双眼鏡(手振れ補正付きの双眼鏡)で、 製造番号から推測するに1994年製です。 古いゆえに、Webサイトを調べてもほとんど情報がありません。 また、部品…

ビクセン極軸望遠鏡(1990年)の歳差補正

極軸望遠鏡(1990年用スケール)の調整に関して思いついたことを書きます。 ビクセンの極軸望遠鏡の調整は、 スケールの中心を赤道儀の回転の軸と一致させる作業と、 スケールを北極星が南中する位置、つまり真下にして(下図)、 このとき目盛環が北極星が南中…

コントローラ動作時間計測中

二晩にかけて動かし続けてるんですが、 まだ電池は切れていません。 というわけで途中経過です。 1日目…11時間40分 2日目… 8時間30分 合わせて約20時間。 そろそろ寿命がきてもいいはずなんですけどねぇ。 回しっぱなしで放置して止まるまでの回転角度を測…

追尾モータの励磁方法再考

2-0-0-0-0-0-0-2相励磁での追尾は失敗しました。 461秒露出 下は極軸をずらして東西の動きを見えるように撮ったものなんですが、 周期的に遅れてることから、 ウォームの回転が重い部分でトルクが不足し、遅れが出ていると考えられます。 通常のピリオディッ…

モーターコントローラの動作時間

自作1軸コントローラの動作時間を測ってみました。 測ったという割には大雑把なんですが、 単三エネループ4本直列で、 4時間以上5時間未満 という結果になりました。 4時間目は動作していて、5時間目は止まっていました。 気温は終了時で-1.7℃でした。 う…

一軸コントローラー

いちじくって…味が記憶にないんですが、 もしかしたら食べたことないかもしれません。 見たことはあります。 見た目が全然おいしくなさそうなので、 これからも絶対自分が食べなきゃいけない状況でもない限り、食べないと思います。 赤道儀の1軸コントローラ…

ふたご座流星群2010

農林技術センターで見てきました。 天文研以外の団体も来てたようなので注目度は高かったようです。 若い人はもっと早くから来てたようですが、 私は1時から4時までいました。 今回は数えてないんですが、だいたい1時間に10個くらいだったと思います。 霧が…

自作コントローラーの経過

自作2軸コントローラーの32倍速が動かないときがありました。 これまで定格を守って定電流駆動してましたが、 設定電流値をあげてやったら動くようになりました。 定格だとトルクが足りないようです。 32倍速に関しては12Vの定電圧で動かしてしまっていいと…

金星

久しぶりに見ました、金星。 しかも結構でかいです。 CELESTRON C-6 LV4mm PowerShot S90 夜が明けると霜が降りてました。 気温は2.0度でした。寒い。

追尾成功

赤道儀の2軸コントローラーを作ってるのですが、 今日、恒星時追尾が出来ることを確認しました。 200mmの30秒露出ですが、追尾速度は合っていると言っていいでしょう。 追尾の他、恒星時の0.5、1、4、16、32倍で動かせるようになってるんですが、 鏡筒を載…

ハートレイ彗星見ました

11月2日未明、茨城県つくば市にて。 見ましたというか、何とか確認できました。 最初双眼鏡で探しても分からなかったんですが、 写真を撮って正確な位置を把握すると、何とか見えました。 写真だと緑色に写るのですぐに分かります。 周りのモヤモヤは”そらし…

ペルセウス座流星群

もう結構流れてました。 極大が楽しみです。 しかし最近夜型生活です。 2010/08/07 1:52 PowerShot S90 筑波大学農林技術センター そういえば天文研は昨日から合宿ですねぇ。 今年は(も?)参加者内で温度差があるような気がしますが… 晴れるといいですね。 …

マックノート彗星(C/2009 R1)

昨夜見えました。 5cmの双眼鏡で何となく存在が分かります。 久しぶりに天文研のキスデジを借りたんですが、 雲台に載せようとしたらネジが全然入っていかないんです。 焦りました。 よく見たらカメラ側のネジ穴が付いてる部品が外れて回るようになってま…

天文部の機材を考える

いろいろあって、私の好きな機材を選んで買っていいという話になりまして、 1年前から検討していたのですが、とうとう導入までこぎつけました。 現在から将来にわたって、このサークルにとって有益なものは何なのか、 それを考えた結果、TSA-102に決めました…

ビクセンは余計なことをしてくれた

T-リングの使い方は2通りあって、1つは内リングのM42P0.75ねじに接続する、 もう1つは外リングを直焦ワイドアダプターなどのテーパー部分に装着する。 もし後者の用途を考えている場合は要注意です。 現在私は天文研の新機材の準備を進めています。 タカハ…

あのときの土星

4月に撮った土星の動画を今再びいじっているのですが、 ↓この画像よりも1時間前のものの方がシーイングが良かったことが判明しました。 VC200LとS90による土星 それがこれです。 stackの段階ではあまり差がわからないのですが、waveletでの引き締まりが全然…

寒いけど

昨夜は寒くて星が綺麗でした。 体調が悪く外出できず、ベランダから撮ってみました。 うっすら天の川も写ってます。 PowerShot S90 6mm/F2.0 ISO800 15sec